2019年7月19日金曜日

アクア。エーハイムパイプ曲げ加工

メイン水槽リセット作業の最終回です。

最後の作業は、45cm水槽とメイン水槽間で水を循環させる際のスペースパワーフィットの排水の取り回しのために、エーハイムのストレートパイプを加工するというものです。

やりたいことのイメージは、以下です。

ただし、以下の写真の通り、水槽間の水位を保つためのサイフォン用のエーハイムのパイプが少々邪魔になります。 


そのため、今回のパイプの曲げ加工は、単純な二次元での曲げではなく、邪魔なサイフォン用パイプを避けるため、立体的な三次元での曲げを行います。
初めての曲げ加工なのに少々難易度が高いかもしれません。

使う材料は、以下。


エーハイムの9/12mmホースに適合するストレートパイプ48cmです。

事前にストレートパイプの曲げ加工を公開している複数のサイトを参考にさせていただきました。
そこで今回のやり方は、以下と決めました。

・パイプには、砂を詰める。
    これは、折り曲げたときに曲げた部分が、ぺっちゃんこにならないようにするためです。
    塩を使う方もいるようです。私は単に家に砂があったから砂を選んだだけです。

・曲げる場所が分からなくならないようにマーキングする
    私はサインペンでマーキングしました。

・パイプの加熱は、直火ではなく、やかんでお湯を沸かしてその時にやかんから出る熱い蒸気を使う
    直火ですと、焦げてしまうことや、溶けてしまう可能性がある為、その恐れのない蒸気を使ってパイプを柔らかくします。

・曲げ部分が綺麗にRを描くようにするため、円柱的なものに押し当てて曲げる

では、早速加工を始めます。
まずはパイプに砂を入れます。パイプの両サイドはテープで巻いて砂がこぼれないようにします。


次にやかんでお湯を沸かして、注ぎ口からでる蒸気でパイプを温めます。もうまさに注ぎ口のところで、蒸気当てました。
曲げたい場所を中心に幅5cm位の領域をパイプを回転させながら全体的に温めます。
温めながらや曲げながら写真を取ることができなかったので写真は、ないです。
熱い蒸気で温めていると、直ぐに柔らかくなってくるのがわかります。
経験者でなくてもすぐわかるレベルです。
直火でないので、焦げる心配をしなくて良いです。

そして、グニャ感がでたら、冷えて固くなってしまう前に、円柱系のものに小さなちからで押し当てながら望む角度を意識して、何回かに分けて少しづつ曲げていくのが安全かと思います。

今回は、3箇所曲げる事にしましたが、1箇所づつ丁寧に曲げ作業を繰り返します。
で、出来上がったのがこれです。



初めて曲げ加工をした割には、なかなかの出来栄えです。
パイプが細かったことも作業がしやすかった理由の一つかもしれません。
これに、9/12パイプを短くカットした物を接続用のホースとして使い、水作のスペースパワーフィットと接続しました。


水作のスペースパワーフィットを可動させ、想定通りの水の循環ができるようになりました。





2019年7月13日土曜日

アクア。メイン水槽リセット開始2

今回も引き続きメイン水槽のリセット作業についてです。

まずは、水槽の位置を45cm水槽と重ならない位置にセットしました。重なりが無くなったのでメイン水槽が広々感じます。これだけでもリセットしたかいがあったと感じます。

更に自作外部フィルターも予定通りの水槽間にセットしました。全体として非常にスッキリとした配置になりました。

水槽位置が確定しましたので、水槽にソイルと水を入れていきます。
今回ソイルは、2.5L*2つの計5Lを投入しましたが、もう少しで欲しい感じでしたので、ゴミ袋に入れたこれまで使用していたソイルを0.5Lほど綺麗にすすいだ上で投入しました。
続いて水を投入しますが、たらいに移した元々の飼育水だけでは、水が足らないので水道水をカルキ抜きしてバケツ3杯位投入しました。
水が濁るのも気にせず投入です。


更にタライの元々の飼育水を投入していきます。
ある程度まで投入して気がついたのですが、水が少ないうちに水草のうえ直しをすべきでした。
水が結構ある状態では、植えにくくてしょうがないです。

全部植えるのが大変そうだったので、1/3くらい植えるのを諦めました。
で、こんな感じになりました。


次は底面フィルターにエアーチューブをセットします。
なんか順番おかしい気もしますが。。
利用するエアーポンプは、キョーリンハイブロー C-8000ヒューズ+です。


早速セットしていきますが、このタイミングで45cm水槽の底面フィルター2つ分のエアーポンプもキョーリンハイブロー C-8000ヒューズ+にして、エアーポンプを1台に集約します。
更に、エアーストーンはつけないことにします。徐々にエアーストーン目づまりしてエアーの出が悪くなるなら最初から付けなくてもよいかなと。これは結果としてはちょっと失敗でした。


まずは、様子見ということで、エアーポンプの位置は、仮おきでエアーチューブも適当な長さで稼動してみました。
で、パワーすごすぎて水面滅茶苦茶波打ちました。

キョーリンハイブロー C-8000ヒューズ+ですが、吐出量のHIとLOWがありますが、そのことをすっかり忘れてました。
確認すると、やはりHIでしたので、すぐにLOWに切り替えましたが、それでも結構なパワーですね。エアーコックでさらに調整して弱めています。

音は非常に静かです。作業のために近くにいると稼動しているのが分かる程度で、少し離れると全く音は気になりません。
むしろ、吐出されるエアーのブクブク音のほうがよっぽどうるさいです。
エアーストーン付けなかった事で余計ブクブク音がしているとの思われます。これは、後日エアーストーンをつけないと駄目ですね。もうエアーストーンは消耗品として定期的に交換する癖をつけなければなりません。

ひとまずエアー吐出量の調整もできましたので、エアーポンプの本設置といきたいところでしたが、設置予定場所には自作外部フィルター用のポンプをおいてしまったので、予定の場所には置けなくなってしまいました。

ということで、急遽エアーポンプの台を自作外部フィルター用ホンプの上部に作りました。ボケボケの写真になってしまいました。。


あとは、水槽間を水が循環するように45cm水槽に設置した水作のスペースパワーフィットの排水を、メイン水槽へ送る経路を確保するために、エーハイムのストレートパイプを曲げ加工きて自作すれば、リセット作業はほぼ完了です。

次回は、そのエーハイムのストレートパイプの曲げ加工にチャレンジです。


2019年7月6日土曜日

アクア。メイン水槽リセット開始1

遂にメイン水槽のリセットを開始します。

これまで色々と検討と準備をしてきましたが、改めてリセットする目的を。

・底面フィルター二丁掛すること
・水槽の配置変更

これに付随して、エアーポンプ変更、外部フィルター配置変更、45cm水槽間との水循環の仕組みの変更をリセットの前後で実施。

その前に、購入していてするとの言っていながら紹介していなかった物たちを。

まずは、キョーリンハイブロー C-8000ヒューズ+です。




でかいとは認識していたものの、実際に目にするとそのデカさを実感します。
使用感は後述しますが、購入は正解です。

そして、エーハイムのストレートパイプ9/12mmホース用(48cm)と9/12mmホース(1m)です。



これは、メイン水槽と45cm水槽間の水循環に利用している水作のスペースパワーフィットの排水の取り回しに使用するもので、パイプは曲げ加工を行います。

早速本題のリセット開始に入りたいところですが、実はリセット前日に、実はちょっとしたアクシデントが発生し、サイフォンのエアー抜き加工した箇所が破損してしまいました。 



修理が必要ですが2本あるサイフォンの内の1本なので、直ちに問題が発生することはないので、修理は、リセット完了後に実施することにします。

では、改めてリセット開始です。

まずは、水槽に取り付けている各種器具類の取り外しです。
ヒーターは、ずっと入れっぱなしでしたので、次の冬まで取り外しておきます。



100wを2本使っていまして、万が一片方が壊れてももう一方で踏ん張って貰うことを目的にして2本使っています。

ざっとその他諸々取り外しました。



続いて、生体を一時的に引っ越しをさせるために、先般購入したたらいに、飼育水を移しかえました。
だいたい半分くらい移しかえたくらいで、たらいのほうがいっぱいいっぱいになりました。



生体を引っ越しさせる前に、名も知らぬ水草もたらいに移しかえました。
因みに、この水草は苔まみれだったので、リセット前に45cm水槽のミナミヌマエビ達に苔をとって貰うことを考え、事前の検証を行い、その苔取り能力が問題ないことは確認済みでした。
しかし、メイン水槽にいつの間にか入り込んでいたミナミヌマエビ達もそこそこいて、そのままににしていてもかなりきれいに苔を食べてくれましたので、結局45cm水槽での苔取りはしませんでした。
たらいの方は、こんな感じになっています。


ここに生体を引っ越しさせました。環境が、大きく変わったことがわかるようで、ミナミヌマエビ達は、せわしなく動き回っています。

さて、生体と水がなくなった水槽に残ったソイルは、再利用はしませんので、そのままゴミ袋へ。



水槽の苔は、リセット後の餌代わりになるかなと思い、洗わずにそのままにすることも考えましたが、さすがに汚く見えるので綺麗に洗い流すことにしました。
久しぶりに綺麗になったメイン水槽です。



綺麗になったところで、先日加工した底面フィルター二丁掛が、問題なく水槽にはまるか確認します。




問題なくピッタリとはまりました。
ただ、洗濯ネットが60cn*60cmと大きくにも関わらずにカットをせず、余長部分を裏で折りたたんでいるせいもあり、折り畳み部分が浮き気味です。特に折り畳みが二重になっている角部分が顕著です。
しかし、これはソイル入れれば、その重みで浮きは収まるだろうと考え、結局カットせずと判断しました。
結果としては、判断ミスでした。やはり浮き気味です。
というか、浮くもなにも、ネットが重なっているからその分厚の厚みが、そのままに浮きとして見えてるだけで、実態として浮きではないですし。。
まあ、見た目、少し気になるくらいで、大きな問題なしです。

ひとまず、今回はここまでで、次回に続きます。

2019年7月3日水曜日

アクア。メイン水槽リセットの準備。底面フィルター準備

メイン水槽のリセットに合わせて、底面フィルターの二丁掛にする予定です。
そのためにネットでポチッたGexの底面フィルターですが、配達されてから暫く放置してました。


内容物はこんな感じです。


メイン水槽は、60cm水槽ですが、目一杯底面フィルターを敷き詰める予定です。こんな感じです。
一応、マルチベースフィルターのLサイズ一つで60cm対応として販売されていますが、面積が広いほうが効果がより出るのかなと思っています。
たた、さすがに、この広さでエアーリフトアップ一つは厳しいと思うとこもあってのエアーリフトアップを2箇所設置する二丁掛を行います。


ベース全体のサイズですが、横は56cmです。
縦は、少し水槽よりも長いのでカットします。
フィルターのベースが少し余りましたが、何かの機会で使用するかもしれませんので、捨てずにとっておきます。


右上のベースだけで向きを変えてますが、パイプ位置を左右端の奥にしたいためです。パイプのアタッチメント部分がベースの片方にしかないので、、
ただ、この向きですとベースを連結する部分で一箇所凸同士になってしまうところがあり、上手く連結できません。
そこで、それぞれの凸部分をカッターでカットします。


これで、ピッタリと連結できます。 
更に、これに対して、以下を使います。洗濯ネットです。100円ショップで購入しました。
底面フィルターのベースに直接ソイルを上に撒くと、ベースにあるスリットにソイルが挟まり通水性が悪くなってしまう気がするので、このようなやり方をしています。

同様なことをされている方をネットの情報でよく見ますが、誰か効果を検証した方いれば、その結果が知りたいです。
因みに、私は45cm水槽も同様なことしていますが、特に不都合な事態が発生したことはありません。

洗濯ネットのサイズは、50cm*35cmです。
横幅は底面フィルターの全幅よりも短いですが、足らない分は網戸補修用の網を付け足せば良いと考えていました。黒いもので最大のものがこのサイズしか無かったというのもこれを選んだ理由の一つではありました。



これを底面フィルターに被せます。
当然ですが、横幅が足らないです。
いざ被せると、やっぱり全部しっかりと被らせたくなってしまいました。


再び100円ショップに行って大きいサイズのものを購入してきました。
白のものにせざるを得なかったです。

サイズが60cm*60cmなので縦がものすごく余りますが、カットすると見栄えが悪いので、切らずに折り返して使用します。
ソイルに隠れるので見栄えは関係なくなってしまいますが。。



後はリセット時にセットするのみです。

メイン水槽リセット準備も終盤を迎えつつあるので、ついでにこんなことしました。


サテライトのLにソイルを入れて、水を回しています。
なんとなく、こうした方が、リセット時の環境変化を小さくできるのかなと勝手に考えてのことです。
サテライトL一つ分では、ソイル使用見込み量に全然足らないのでリセット時には、同じ量プラスアルファはダイレクトに水槽投入することにはなろうかと思いますが、それでも少しでも環境変化が抑えられればという思いです。気分的な部分が大きいと思っています。
暫くこのまま水を回していれば、バクテリアも住み着くでしょう。
ただ少し厚くなりすぎているかもです。一応サテライトの底面から水が上に上がっていくようにはして水の循環を考慮しつつも、水の流れの無いところがいくつもありそうです。
余り長いことこの状態にしないでおこうとは思います。